Juno Tales

personal blog

人はなぜ新しい環境を求めて転居するのだろうか

地元の実家から引っ越して約1週間が経過しましたが、相変わらず私は室内で過ごす事が多く、環境を変えたいと思って県外を選んだものの、プライベートは今まで以上の引きこもり具合です。

ですがやはり、気持ちに多少の高揚感があって毎日が新鮮。知らない場所で、自分だけの秘密基地を持ったような、そんな感覚です。

私の場合は、完全在宅の受託業務型フリーランスとして実家の一室でこれからもずっとひとり業務を続けていく自信がなかったことを理由に新天地への転居を決意しましたが、実家で生活すれば家賃の支払いもありませんし、生活費も一人暮らしに比べればかからないため、お給与の大半を将来のカフェ開業資金のための資産運用に充てることが可能だったかもしれません。

一人暮らしの場合はダブルワークをこなしてやっと資産運用分の余剰金が生まれるので、どちらかというと暮らしは大変になりました。

ですが、実家を離れたことで「家」があることの有り難さや、今まで両親にたくさん支えられていたことに改めて気付かされて、より一層、将来両親や祖父母たちと暮らせる住居兼カフェを建てる決意が固くなりました。

「新しい環境」は私たちに何を運んできてくれるのかわからないけど、良いことも悪いことも全部リセットして何かを0から始めたいと思った時、私はいつも「それ」を求めていた気がします。

交換留学制度を使うにはTOEFLの点数が足りなくて、0から自分で英語を勉強するためにワーキングホリデーを選んだり、安定の日系航空会社ではなくチャレンジできる外資系航空会社に就職したり、「転居を伴うリセット」は私をいつも強くしてくれました。今回も例外ではなく、私の、そして私の大切な人たちの将来に役立つ有意義な数年間にしたいと心から思っています。

引っ越しは両親の手助けもあり1日で完了。実家の部屋にあったものをそのまま移動できたので、少し家具等を買い足すくらいで初日から快適に生活できました。miloが新しい家に慣れるか心配でしたが私が部屋を離れる時に吠えたのは2日間だけで、ちゃんとお利口さんに待てるようになりましたよ。

ペット可の物件が少ないかつフリーランスに対して賃貸契約を許可してくださる管理会社さん(オーナー)が少ないようで、物件探しにとても苦労したのはまた今度お話しできればと思います。

仕事中はケージに自分で入って遊んでいるmilo

You Might Also Like

You Might Also Like

好きなことで、生きていく

「好きなことで、生きていく」という言葉をよく耳にするようになったと思いませんか?何も最近になって急に出てきた新フレーズであるわけでもないですが、現代の「働き方」を象徴するような言葉ですよね。あなたは「好きなことで、生きていく」をいう言葉を耳にしてどんな感情を抱きますか?

Read More »
デスク

Office Chair

長時間のデスクワークを快適にするためのオフィスチェアを見つけました!「わたし的BESTチェア」3選も合わせてご紹介します。コロナ禍でのワークフロームホームを快適にしませんか?

Read More »
ドルチェグスト

Coffee Bar

自宅のオフィスにカフェスペース「Coffee Bar」を作りました。作業デスクの動線上にあるので、いつでも好きな時に、美味しい一杯が楽しめます。コーヒー好きにおすすめしたい本格カプセル式コーヒーマシンもご紹介しています。

Read More »

「えんとつ町のプペル」から学ぶこと

インターネットで絵本全編を公開するという異例のマーケティング戦法で話題となった、キングコング西野さん作 絵本「えんとつ町のプペル」現在は映画も公開していますね。今回はこの絵本から学ぶ「忘れかけていた大切なこと」について、お話しできればと思います。

Read More »

ケージ卒業

生後4ヶ月パピー、miloのケージを撤去しました。そもそも仔犬にとってケージの役割とは何か、その必要性を新米ママがまとめてみました。また、仔犬を迎えるにあたって用意しなければならないお家(ケージやサークル)について私が実際に購入したもの、当初を振り返りながらご紹介しています。

Read More »
プペル

「ゴミ人間」プペルが教えてくれること

前回のブログに引き続き、「えんとつ町のプペル」についてお話ししています。ゴミ人間のプペルが私たちに教えてくれる「忘れかけた大事なこと」夢を見る、夢を語る、笑わず、信じ抜く。大人になったら何故か諦めてしまわなくちゃいけないと思い込んでしまうもの。人の「夢」を素直に聞き入れてあげられなくなったのはいつからですか?

Read More »

Tea & Toast

Lucy Spragganという女性をご存じですか?2012年のUK「X-Factor」という大人気オーディション番組出身の彼女の歌声には心を奪われてしまいました。なかでもLucyがオーディションで披露したオリジナル曲「Tea &Toast」は実在のカップルについて歌った、少し悲しくてだけど愛おしい、そんな一曲。

Read More »

好きなことで、生きていく

「好きなことで、生きていく」という言葉をよく耳にするようになったと思いませんか?何も最近になって急に出てきた新フレーズであるわけでもないですが、現代の「働き方」を象徴するような言葉ですよね。あなたは「好きなことで、生きていく」をいう言葉を耳にしてどんな感情を抱きますか?

Read More »

ココロが辞めたがってるんだ

新卒で入社した航空会社をコロナの影響で解雇になり、フリーランスとして転職するも、孤独な環境と釣り合いのとれない給与にプレッシャーを感じて体調を崩し退職・再出発を決意。最終的な目標は変わらないけど、ココロもカラダも健康に働きたいから。社会人2年目で2度の転職。もう怖いものなんてないから、あとは楽しく生きていこう。

Read More »
プペル

「ゴミ人間」プペルが教えてくれること

前回のブログに引き続き、「えんとつ町のプペル」についてお話ししています。ゴミ人間のプペルが私たちに教えてくれる「忘れかけた大事なこと」夢を見る、夢を語る、笑わず、信じ抜く。大人になったら何故か諦めてしまわなくちゃいけないと思い込んでしまうもの。人の「夢」を素直に聞き入れてあげられなくなったのはいつからですか?

Read More »